新宿パークタワー7F OZONE「とうきょうの木」ショールームにて当社江戸折箱と木のストローを展示中です。ストローの巻取り機を開発しました(製品のご紹介欄のストローを参照)。ストローは要望に応じて受注生産します。
1830年頃(天保年間)
定吉(初代)により江戸日本橋に店舗兼工場を設立
1869年 (明治02年)
浅草並木通りに移転(現雷門本社)
1949年 (昭和24年)
浅草芝崎町に工場を移転(現西浅草営業所・工場)
1959年 (昭和34年)
株式会社木具定商店設立
1966年 (昭和41年)
全折食品容器連合会・全国厚経木問屋組合・ 北海道厚経木協同組合の三団体による 植樹事業が始まる。以降これに参加
1989年 (平成01年)
浅草並木通りに現雷門本社ビル完成
2004年 (平成16年)
代表取締役社長信田喜代子就任
2007年 (平成19年)
代表取締役社長初の植樹事業
2020年 (令和二年)
代表取締役社長信田聡就任
代表取締役会長信田喜代子就任
関東大地震や戦争等により一部資料が紛失しております現状、判明している物のみまとめさせていただきました。
2004年 (平成16年) 12月
エコプロダクツ2004 出展。 於 東京ビックサイト。 主催 (社)産業環境管理協会・日本経済新聞社
2005年 (平成17年) 12月
第1回伝的工芸品チャレンジ大賞。出品:江戸折 「祭箱・小方箱(こまさばこ)・書写箱」
2006年 (平成18年) 12月
第2回東京都の伝統的工芸品チャレンジ大賞。 於 江戸東京博物館
出品:江戸折箱 はんこ文箱シリーズ 桜・鯉・馬
第1回TASKものづくり大賞 於 東京国威フォーラム
優秀賞受賞 木の国工房 モビールセット・切り絵セット・行灯セット
2007年 (平成19年) 2月
第63回東京インターナショナルギフトショー 於 東京ビッグサイト
第1回TASKものづくり大賞優秀賞作品展示
2007年 (平成19年) 4月
平成19年度共同研究(東京都立産業技術研究センター)開始
「自然の循環サイクルを学ぶ木工(経木)教材の商品化」
2007年 (平成19年) 8月
ECOを学ぶ夏休み子供木工教室」開催 於 東京都城東地域中小企業振興センター
-経木で作る空間造形-
2007年 (平成19年) 10月
第10回産業交流展2007
第1回TASKものづくり大賞優秀賞作品展示
2007年 (平成19年) 10月
台東区優秀技能者顕彰を受ける。田中 實 (木具師、木具定職人)
2007年 (平成19年) 10月
第23回葛飾区産業フェア 於 テクノプラザかつしか
第1回TASKものづくり大賞優秀賞作品展示
2007年 (平成19年) 11月
第3回東京都の伝統的工芸品チャレンジ大賞 於 江戸東京博物館
優秀賞受賞 木の国工房 ECO経木モビール 「空鳥・魚海」
2007年 (平成19年) 11月
「木の国工房」商標登録
2007年 (平成19年) 12月
第2回TASKものづくり大賞於国際フォーラム
大賞受賞「昔の灯かり」シリーズ。手燭・行灯・燭台・走馬灯
優秀賞受賞 「Pine tree」 X'mas kitt
2008年 (平成20)年 1月
台東区優秀技能者顕彰 作品展 於 台東区役所
第51回東京都伝統工芸品展 於 日本橋三越本店。机上モビール・空鳥 展示
2008年 (平成20)年 2月
第65回東京インターナショナルギフトショー 於 東京ビックサイト
大賞・優秀賞作品展示
2008年 (平成20)年 7月
台東区優秀技能者顕彰作品展 於 浅草文化観光センター
2008年 (平成20)年 10月
第24回葛飾産業フェア参加
エコ経木モビール木工工作キット(木の国工房)
2008年 (平成20)年 11月
産業交流展2008 於 東京ビックサイト
2009年(平成21年) 1月
第3回TASKものづくり大賞 於 東京国際フォーラム優秀賞受賞「ECO経木カレンダー」
2009年(平成21年) 2月
第67回東京インターナショナルギフトショー 於 東京ビックサイト優秀賞展示