木具定ばなし
木具定ばなし
木具師って何?
木具師って何?
新宿パークタワー7F OZONE「とうきょうの木」ショールームにて当社江戸折箱と木のストローを展示中です。ストローの巻取り機を開発しました(製品のご紹介欄のストローを参照)。ストローは要望に応じて受注生産します。
木を使って四角いものを作る職人が木具師です。
主に折箱や三宝(月見団子を盛る台)、御札、御札盆、御札箱などの 木製品を作ります。
残念なことにこのような木具師の技術を継承し、伝統的な製法を守っているところは殆どありませんが、木具定商店では今でも木具師が昔ながらの手作りで、木を貼り合わせて合板にすることから折箱や木具製品の製造をしています。
木具定商店ではこれらの技術と伝統がお客様のご要望に速やかにお応えし、ご満足いただける製品作りの礎となっております。
小さな坐針から大きな断裁の刃まで自在に研ぎ分け、手作りの道具(折箱の木型・ガリ台・ガリガンナ・付け箱等)を使い折箱を作る。板の選別から合板、仕組み(材料の加工)・底付け(折箱の完成)これらの作業工程の正確さや細かいことも手を抜くことない職人技により、美しい折箱ができるのです。